歯周病外来

お口の中の病気は、虫歯だけではありません。虫歯以上に歯を失う原因となる歯周病も潜んでいます。歯周病は、強い症状があまり出ずに進行していくので、ご自身では気付かずにいることが多くあります。
すずの木歯科医院では、初診の早い段階で、虫歯だけでなく歯周病のチェックも行います。歯周病がある場合は、その他の治療と並行して歯周病の治療も進められるように治療計画を立てております。
「いつまでもご自身の歯で咬める喜びを皆様に」をモットーに、1本でも多くの歯を歯周病から全力でお守りします。

歯周病

歯周病

歯周病の原因
歯周病は、細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患です。歯と歯肉の境目にある歯周ポケットの清掃が行き届かないでいると、そこに細菌が停滞し、歯肉の辺縁が炎症を起こして赤くなったり出血しやすくなったりします。その状態が継続して続くことで歯肉の中にある歯を支える骨(歯槽骨)が溶けていってしまい、最終的には歯がグラグラして抜けてしまいます。
その他、歯周病を悪化させる要因として、過剰な咬み合わせの力、喫煙、ストレス、糖尿病などの全身疾患などが挙げられます。昨今、歯周病はお口の中だけにとどまらず、全身疾患との関連性も報告されております。糖尿病、心臓疾患、早産・低体重児出産、肥満、誤嚥性肺炎等と関係していることが分かってきています。歯周病をケアしていくことで、こういった疾患へのリスクを少しでも減らすことができるかもしれません。
歯周病の治療

歯周病の原因である細菌の量を減らすことが一番の治療法です。

プラークコントロール

毎日のお食事によって、お口の中のプラークは増えていきます。そのため、患者様ご自身によるブラッシングの徹底が必要です。その方にあった歯ブラシや歯間ブラシをご提案させていただき、効率的に歯垢を落とす練習を一緒に行います。それまでの癖や習慣を変えることはとても大変なことですが、一緒に頑張っていきましょう。

超音波スケーリング

まずは、超音波の機械で歯肉辺縁より上についたやわらかい歯石を落としていきます。

SRP(スケーリングルートプレーニング)

部分的に歯肉に局所麻酔を行い、歯周ポケットの奥深くについた硬い歯石を落としていきます。

歯周手術

上記治療でも改善できなかった歯周病の重症部位に行います。歯肉を切開・剥離をして残った歯石の除去や歯槽骨の成型・再生療法を行っていきます。

咬み合わせの力のコントロール

過度な力が加わると、歯周病の進行が早まることもあり、治療の効果が得られにくい場合もあります。咬み合わせの調整や、グラグラする歯の固定を行うことで、歯周病治療の効果を高めます。

院長・副院長ともに、国立・新潟大学歯学部卒業後、
同大学の医歯学総合病院・歯周病科で研鑽を積んできました。
院長は、日本歯周病学会認定医を取得しております。
日本歯周病学会認定医

歯周病は、虫歯と同様、歯がある限り予防していく必要がある病気です。確実な検査とそれに基づく治療や予防をすることよって、少しでも多くの歯を残していくことが可能です。成人の方で、「歯周病の検査ってしたことないな」「自分の口の中に歯周病あるのかな?」そう感じていらっしゃる方は是非ご来院ください。

すずの木歯科医院へはじめていらっしゃる方へ
採用情報
すずの木医院ブログ
りんりんクラブ
診療時間 診療時間
  • 休診日/木曜・日曜・祝日
  • 土曜日は19:00まで
  • 受付は、診療時間の30分前までです。
ページの先頭へ戻る